糖質制限ダイエットの正しいやり方2 栄養管理アプリ「カロミル」の使い方

スポンサーリンク

前回の記事「糖質制限ダイエットの正しいやり方1 まず最初にすべきこと」で糖質制限を始めるために、一日に必要な栄養素を算出しました。

最近私の周りで糖質制限を始めようとしている人や、糖質制限をしてやつれてしまったという人の話をよく聞くようになりました。糖質制限をしている人にどのようにしているのかを聞いてみると、ほとんどの人がただ炭水化物を減らしてカロリーを減らせば良いと思っているみたいなのです。ダイエット=カロリーを減らす実はこれって大誤解なのです。痩せるどころか辛い思いをしてどんどん太りやすい体を作っていってしまっているようなもの。正しい糖質制限のやり方を知って、健康的に理想の体型になってくださいね!私が糖質制限を始めた...

算出したカロリー 、たんぱく質、脂質、糖質を元に毎日の食事をコントロールしていくのですが、そのためには食事メニューの栄養素の内容がわからなければなりません。
例えば「たまごかけご飯」を例にしてみると、卵、ご飯、醤油それぞれのカロリーと栄養素の分量を計算しなければなりません。
毎回毎回メニューごとにカロリーや栄養素の分量を計算するのは至難の技ですよね。

その大変さを解決してくれるのが栄養管理・ダイエットアプリの「カロミル」なのです。

AIやテクノロジーを駆使して、世界中の人々の健康を食事から変えていく。健常者の貴重な喫食データを精度高く収集し、新たなエビデンスを発見することで、世界の健康寿命の延伸を目指します。

カロミルの設定方法

カロミルをダウンロードしたら「その他」をタップすると上にメニューが出てくるので、最初に「基本情報」を設定して、次に「目標設定」をタップします。

「目標設定」を入力する画面(左の写真)になったら、算出したカロリー 、たんぱく質、脂質、糖質を入力します。
「炭水化物」は糖質と食物繊維を足したものなので、自動入力された「食物繊維」と「糖質」を合計した数値を入力しておきます。

これでカロミルを使う準備ができました。

一日の食事を登録しよう

毎日体重を測って記録しましょう。
私は朝起きた直後と寝る直前に測るようにしています。

食事の基本的な登録の仕方

それぞれの食事の「登録」をタップします。
すると右のような画面になるので「検索」をタップします。
検索窓に調べたいメニューの名前を入れます。
探しているメニューが見つかったらそのメニュー名をタップすると栄養素の詳細が表示されます。

「登録」をタップすると食事に記録されます。

食べた量を調整する方法

ご飯を半分しか食べなかったり、飲み物を何杯も飲んだりした時などは%で摂取した量を調整しましょう。
表示されている%にぴったりの数値が無かった時は「入力」をタップします。
すると食べた割合を入力できる画面になるので、ここに表示されている%を選ぶか数値を入力します。
ハイボールを2杯飲んだ時は200%、3杯飲んだ時は300%になります。

探しているメニューがない場合

検索してもメニューが見つからない時は、スマホのカメラで写真を撮るとAIが自動で食事を判別して解析し、数値化してくれます。
メニュー名が提案されるのであっているものを選択すると「Myメニュー」に登録することができます。

ただし、このAIは結構な間違いをしてくれるので私はあまり使っていません。
自分で数値を入力してMyメニューを作っています。

一日の栄養摂取量が一目でわかります

一日の食事を登録していくとこのように表示されます。
カロリーだけでなく栄養素別に摂取量を把握出来るので、
「昼食で糖質を取り過ぎてしまったから夕食は糖質の少ないメニューにしよう」とか、
「カロリーが足りていないので間食で何か食べよう」と言うように、
きちんとした食事のコントロールがとてもしやすくなります。

とにかく続けることが大事

カロミルに登録することを意識するようになると、コンビニなどでお弁当などの食べ物を選ぶ時も記載されている栄養素をチェックするようになります。
この意識の変化がとても大事なことなのだと思います。
普段あまり深く考えずに食べていたものがどのような成分でできているのかを考え、体に良いものを食べるように意識すること。
食べると言うことを見つめ直すいい機会なのではないかと思います。

でも、どんなに優秀なアプリを使用してもきちんと記録することを続けなければ効果は出ません。
最初は面倒くさいかもしれませんが、頑張って習慣づけてみてください。
きちんとした食事管理ができれば結果は確実に身体に現れます。

・゚・*.☆*夢はNYで個展をすること*☆.*・゚・

スポンサーリンク

優しいクラス開講


【花の日本刺繍教室】

本物の日本刺繍をしっかり学びたい人と気軽に学びたい人へ

日本刺繍の中でも国から伝統工芸として認められているものは、京都の「京繍」と金沢の「加賀繍」だけ。

“繍い”という技には繍う人の心があらわれます。
日本刺繍の最高峰『京繍』の技術を学びながら、技だけではなく作り上げることの喜びも一緒に学びましょう。

ABOUTこの記事をかいた人

京繍(きょうぬい)と言う日本刺繍に魅了され、日本刺繍でいろいろなものを創っている日本刺繍の人フローレンです。 夢はNYで個展をすること! やりたいって思ったことはとにかくやってみます。 美味しいもの、お酒大好き。 海も大好き。 旅も大好き。(本名:花澤浩子)