毎日楽しい!海外の折り鶴アーティストのアイデアいろいろ!
世界中で大人気の折り紙 折り紙の鶴といえば日本人なら誰もが知っている、日本を代表する折り紙の折り方のひとつですよね。 大人になっても「鶴くらいなら折れる」という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 折り紙は海外でも…
世界中で大人気の折り紙 折り紙の鶴といえば日本人なら誰もが知っている、日本を代表する折り紙の折り方のひとつですよね。 大人になっても「鶴くらいなら折れる」という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 折り紙は海外でも…
珍しい男物の数寄屋袋も! 10月6日(水)からの個展にむけて、お仕立てに出していた作品が仕上がってきました! 今回は男物の数寄屋袋も仕立ててみました。 といっても2点だけ(;^_^A 懐紙入れに数寄屋袋、全てが世界に一つ…
新宿京王百貨店で日本刺繍の個展が催されます 2016年10月6日(木)~10月11日(火) 京王百貨店 新宿店 6階 茶室「京翔」 昨年の個展の様子 昨年に引き続き、2回目の個展をさせていただくことになりました。古帛紗・…
日本刺繍をご存知ですか? 実は今、個展に向けて作品制作の真っ最中なのです。 何の作品を作っているのかと言うと… 「日本刺繍」です! みなさんは日本刺繍をご存知ですか? 刺繍と言うと丸い木枠に生地を挟んで、片手で木枠を持…
清水三年坂美術館とは 清水三年坂美術館は清水寺門前の産寧坂にある私立美術館です。幕末から明治時代にかけての漆工、金工、陶磁器、七宝などの優れた伝統美術工芸品を、およそ1万点所蔵しており、このうちの一部が展示されています。…
安藤緑山の超絶技巧の世界 大正から昭和初期にかけて、後世に残るような優れた芸術品が日本でいくつも生まれています。その中でも「超絶技巧」と呼ばれる驚きの匠の技で作品を作り上げた、安藤緑山(あんどうろくざん)という彫刻家をご…
謙虚な日本の美「古帛紗」を知っていますか? 「古帛紗」読み方わかりますか? 茶道で使う布のお道具のことで、「こぶくさ」と読みます。 こうした和小物って、茶道をしていなければ普段はあまり見かけることもありませんよね。 「茶…
日常使いにとっても便利な数寄屋袋 和小物って、ちょっと読み方が難しいものもあったりして、どんな品物なのかわかりにくかったりすることもありますよね。 数寄屋袋 「すきやぶくろ」と読みます。 以前ご紹介した「懐紙入れ(かいし…
日本のポーチ「懐紙入れ」 以前の記事で、和文化を素敵に日常に取り入れることができるアイテムとして「懐紙」のお話をしました。 大人女子こそ使いたい「懐紙」の使い方と素敵な懐紙をご紹介! 懐紙を使ってみたいけれど、持ち歩くと…
大人のための優雅で便利な優秀ツール 「懐紙(かいし)」ってご存知ですか? 懐紙とは、その名の通り、着物の懐に入れて携帯するための二つ折りの和紙のことです。 平安貴族の時代から、懐紙はハンカチ、ちり紙、便箋、メモ用紙などの…