どう受けとめるかはその人次第 心から励まされた秋風先生の手紙
今、我が家は両親と私の3人家族です。 でも数年前までは4人家族でした。 ある日突然、なんの前触れも無しに私たちは大切な家族を失いました。 その悲しみは何年経っても癒えません。 時と共に悲しみと折り合いを付けるのに慣れてい…
今、我が家は両親と私の3人家族です。 でも数年前までは4人家族でした。 ある日突然、なんの前触れも無しに私たちは大切な家族を失いました。 その悲しみは何年経っても癒えません。 時と共に悲しみと折り合いを付けるのに慣れてい…
水曜日のお昼のオフラインサロンに行ってきました。 オフラインサロンというのは、私が参加しているわいざんオンラインサロンのオフ会のこと。 主宰者のわいざんがいなくてもサロンメンバーが集まって楽しく盛り上がっちゃうのがこのオ…
今日はバタバタで予定時間が押しまくった一日になりました。 前回のブログに書いた今日わたさなければならない作品6点の刺繍は昨日の夜中には完成。 今日は余裕で木工職人さんへ会いに行けるはずでした… 2年前の記憶はあてにならな…
ここ最近は来年の1月の個展作品の制作に追われて余裕がない状態になっています。 昨日まで仕上げなければいけない作品が6点あったのだけれど、1点間に合わずに今必死で制作中です。 なんとか今日中に仕上げて明日には木工職人さんに…
日本刺繍の作品は高価です。千円単位のものはまずありません。 総刺繍の着物などになると数百万円もします。 なぜ日本刺繍の品物は高いのでしょう? もちろんすべて人の手による手刺繍だからということもありますが、同じ手刺繍でも一…
「無理」って観念を緩めたもの 日本刺繍でやってみたいってことが新たにできて、今そのアイデアがどんどん湧き出しています。でもそれは今必死で制作している来年の1月の個展のための作品ではありません。今はまだ全然何の予定もないけ…
藍染やりませんか? ブログチャレンジが終わってからほとんどブログが更新出来ていない、日本刺繍の人フローレンです。 先日、日帰りで広島へ行ってきました。 それをツイートしたら、たくさんの人にすごい行動力って言われました。 …
夢の佐島邸へ 世界的に有名なおもちゃコレクターであり、「開運!なんでも鑑定団」でも鑑定士として有名な北原照久先生が学長をなさっていらっしゃる『北原塾』で、私は毎月様々なことを学ばせていただいています。 その北原塾の特別授…
ブログを続けられたのはみなさんのおかげです ブログチャレンジの30日目になりました。何日かあいたこともありましたが、まさかこの私がブログを1ヶ月も続けられるなんて夢にも思っていませんでした! こんな拙い私のブログに共感し…
下絵は作品の仕上がりを左右します 今月から始まる日本刺繍教室の初級クラスの準備をしています。日本刺繍が全く初めての方ばかりなので、ハサミ以外の日本刺繍に必要なお道具一式を揃えてお渡しするのです。その中には額や半襟にする作…